会計freeeで決算を完結するプラン

会計freeeを使う事業者から
決算の依頼で多い相談内容
決算書と会計フリーの
数字が合わない
他会計ソフトで決算書を作るが、作成した時の修正仕訳が会計フリーに反映されていない。
自動登録ルールやタグが
変更されている
決算書作成の時に自動登録ルールやタグが変わっていて経理業務に支障が出ている。
会計フリーのデータが
おかしくなった
他会計ソフトで決算書を作成後のデータを会計フリーに入れると数字がおかしくなる。
他会計ソフトなので
意思疎通が難しい
会計フリーのデータを介していないので、税理士事務所と意思疎通ができない。
他の会計ソフトで決算がおこなわれている
会計freeeは経理が自動化できる便利な会計ソフトです。
ただ、その便利な設計を使いこなせる税理士が沖縄には少ないです。
に不満を持つ経営者から、決算申告の依頼を受けております。
ただ、その便利な設計を使いこなせる税理士が沖縄には少ないです。
普段は会計freeeを使うのに、
決算申告は他会計ソフトを介して業務が行われること
に不満を持つ経営者から、決算申告の依頼を受けております。
会計でfreee決算申告のメニュー
決算書作成
決算業務とは年度末の資産と負債の残高を確定し、株主や税務署などの外部の関係者にに説明する損益計算書と貸借対照表などの財務諸表を作成します。
法人税・消費税申告書の
作成と電子申告
税務署に提出する書類は、決算書、法人税、消費税と地方税の申告書類を作成して電子申告をいたします。
自動登録ルールやタグの見直し
決算書の作成と同時に適正な自動登録ルールの設定やタグを見直して修正します。もっと効率的な会計freeeの使い方があれば提案いたします。
決算に向けた打ち合わせ
お互いの時間効率を考えて、対面で会うことなくビデオ会議で打ち合わせをします。また、資料のやり取りはメールやLineを介して行います。Chatworkやslackも対応可能です。
経理の効率化も同時に目指す
①自動登録ルールやタグの修正を提案
当事務所では決算申告だけでなく、経理業務や経営が効率的になるように自動登録ルールやタグの修正を提案をしています。
②エクセルインポートの活用
会計フリーに直接入力する方だけでなく、普段の経理業務に柔軟に適用できるエクセルインポートを活用するノウハウを教えます。
③会計フリーの初心者に向けて
会計フリーを使用始めたばかりのお客様へ会計フリー基礎講座(1回2時間)を設けております。
その講座で使用方法やエクセルインポートなど使い方を教えます。
契約までの流れ
Step 1
無料
カウンセリング
お客様の相談したい内容を確認して、当事務所で解決できるのか判断します。
Step 2
無料
見積もり・提案
相談内容を解決するために、具体的にスケジュールと料金を提案いたします。
Step 3
契約
顧問スタート
契約を交わし、初回サポートをスタートします。
決算申告料金
当事務所の決算申告の料金です。税込み価格で表示しております。